すみのえアート・ビート2018に「ラバー・ダック」登場 - 「ラバー・ダック」(フロレンティン・ホフマン)

関連記事:
すみのえアート・ビート2017に「ラバー・ダック」登場 - 「ラバー・ダック」(フロレンティン・ホフマン)

「すみのえ」を冠した芸術系イベントが2010年頃からクリエイティブセンター大阪(名村造船所大阪工場跡地)において開催されており、昨年はすみのえアート・ビート2017が開催されていました。今年もすみのえアート・ビート2018が開催され、「ラバー・ダック」が姿を表しました(図「会場に展示される「ラバー・ダック」」)。

会場に展示される「ラバー・ダック」
会場に展示される「ラバー・ダック」

すみのえアート・ビート2018の「ラバー・ダック」はクリエイティブセンター大阪の会場内だけでなく、近隣のチェックポイントに小型や中型のものが展示されています。近隣のチェックポイントとしては、アート的に面白みのある場所が選ばれる傾向があるようで、今回のチェックポイントにはM@M(モリムラ@ミュージアム)が含まれていました(図「M@M」)。

M@M
M@M

このM@Mは、この11月3日にオープンしたばかりの小規模な美術館で、美術家である森村泰昌氏の作品を鑑賞することができます。このM@Mの2階のガラス張りのベランダに中型の「ラバー・ダック」が展示されており、外からでもベランダから顔を出す中型「ラバー・ダック」を楽しむことができます(図「M@Mの「ラバー・ダック」」)。

M@Mの「ラバー・ダック」
M@Mの「ラバー・ダック」

すみのえアート・ビート2018の会場では、例年通り、本物の「ラバー・ダック」や小型「ラバー・ダック」が展示されています(図「本物と小型の「ラバー・ダック」」)。

本物と小型の「ラバー・ダック」
本物と小型の「ラバー・ダック」

今年は、ドローンに載せられた「ラバー・ダック」が飛行し、風に揺れる「ラバー・ダック」にちなんだ作品(図「「ラバー・ダック」風の作品」)が展示されています。

「ラバー・ダック」風の作品
「ラバー・ダック」風の作品

また、芸術に特化した高校である大阪府立港南造形高等学校の生徒による部屋をまるまる使ったインスタレーションも力作で、薄暗い部屋に、非常に多数の白いリボンを吊るして、浮遊する白いリボンで形作られた洞窟のような不思議な空間となっていました(図「港南造形高校のインスタレーション」)。奥には、有名なゲームのスプラトゥーンに出てきそうな、青く塗られた世界が広がっていたり、プラスチックゴミで作られた船などが展示されていました。

港南造形高校のインスタレーション
港南造形高校のインスタレーション

チェックポイントでの仕事を終えた中型「ラバー・ダック」が、トラックに載せられて帰っていく姿も愛らしいものでした(図「帰途につく「ラバー・ダック」」)。

帰途につく「ラバー・ダック」
帰途につく「ラバー・ダック」

今回はアート・ビート2018の「ラバー・ダック」をご紹介しました。芸術作品「ラバー・ダック」自体は、もちろん例年同じものですが、会場内の小型「ラバー・ダック」やチェックポイントの中型「ラバー・ダック」の展示方法は様々に変化しています。これは他の「ラバー・ダック」が登場するイベントでも、飽きられないように同様の工夫がされていることが多いようです。すでに、「ラバー・ダック」を鑑賞されている方も、再びご覧になってはいかがでしょうか。もちろん、はじめての方は大いに楽しむことができるでしょう。