鋭いながら柔らかみのある形状の超軽量脱着式PC - Let’s note XZ(パナソニック)

★☆Panasonic / パナソニック Let’s note XZ6 CF-XZ6RD1VS 【タブレットPC】【送料無料】

価格:156,890円
(2018/10/14 05:29時点)

関連記事:
Let’s note XZ「カシスブルー」に似た色の周辺機器
Let’s note RZ6、Let’s note XZ6「ライジングレッド」に似た色の周辺機器
カシスブルーはサンダーブルーより紫っぽい - Let’s note XZ(パナソニック)
鋭いながら暖かみのある形状の超軽量脱着式PC - Let’s note XZ(パナソニック)

ビジネス用途の実用性、堅牢性、直販モデルのみながら圧倒的なカラーバリエーションで有名なPanasonic Let’s noteシリーズにおいて、脱着式モデルLet’s note XZが発表されました。仕様の詳細は省きますが、注目すべき点も多いので大まかにご紹介します。重量は1.019kgから1.224kg、タブレット部分で550gから665g、画面は12.0型となっており、Core i搭載、12型画面、脱着式ノートPCとしては世界最軽量です。この重量の数値は、公式サイトにおいて、店頭モデル直販モデルを別々に記述しているので、それらを全てまとめています。合体時の製品のジャンルは中型モバイルノートPCであり、基本的な特徴はこちらをご覧下さい。インタフェースはUSB×3、VGA、HDMI、有線LANなどをアダプタなしで使用可能です。また、オプションながら、「Windows Ink」対応の1,024段階の筆圧検知のアクティブペンが使用可能となっており、Let’s noteではおそらく初めての本格的なペン対応となっています。MXにペンが付属していますが、非常に原始的なペンで、使用感などが完全に異なります。製品カテゴリとしては、中型モバイル2in1PCとなりますが、このカテゴリの基本的な特徴はこちらをご覧下さい。

閉じたLet's note XZ6の上面
閉じたLet’s note XZ6の上面

では、デザインを見ていきましょう。閉じたときの形状はもちろん角を丸めた板状の直方体です(図「閉じたLet’s note XZ6の上面」)。主要な面はどれも反対側の面と並行、すなわち、厚みの変わらない形状です。目立つ線は直線が多く、目立つ角も90°が多くなっていますが、部分的に半円が使われています。天板のカメラ部分は長方形の左右に半円をつないだような形状をしています。一部の角や辺も丸めてあり、使用するときに机においた場合、前後の面や辺を丸め、左右の面や辺はあまり丸めないようになっています(図「閉じたLet’s note XZ6の右側面」)。例えば、画面側とキーボード側の手前がそれぞれ円柱の半分のような形状をしており、同様に奥の面も、円柱の半分のような形状をしています。それに対して、側面は画面側もキーボード側もほぼ平面で、ほぼ垂直に切り立っています。そのために、左右の側面を見ると、薄い長方形の左右に半円がついたような形状をしています。このように、基本的な形状はパナソニックらしい鋭さ一辺倒ではなく温かみや柔らかみをもたせた形状になっています。トラックパッドもLet’s note伝統の円形で、丸い印象をより強めています(図「開いたLet’s note XZ6の正面」)。

閉じたLet's note XZ6の右側面
閉じたLet’s note XZ6の右側面
開いたLet's note XZ6の正面
開いたLet’s note XZ6の正面

Let’s noteの歴代の大型モデルチェンジからデザインを見ていきましょう。一つ前にモデルチェンジして登場したSZは非常に角が丸く、天板の膨らみも強めで、トラックパッドは円形です。SZの前に登場したRZは、角はあまり丸められておらず、天板はかなりフラットで、トラックパッドは四角です。RZの前のMX、MXの前のAXも、RZと同様の傾向です。今回のXZは、前々モデルMXまでのデザインと前モデルのSZの中間的なデザインになっていることがわかります。

丁寧にデザインされたLet’s note XZですが、若干の不安を感じさせるのが天板の形状です。取り外してタブレットとして使用する場合、机にべったり置くとすると天板に傷が付く可能性が高そうです。傷が付かないようにするゴム足なども見当たらないため、色の選択までできる美しい天板を無防備に置くのは気がかりです。

Panasonicの脱着式モバイルノートPCであるLet’s note XZのデザインをご紹介しました。Let’s noteといえば性能や機能、定評ある信頼性に目が行きがちですが、このXZは鋭さ一辺倒ではない柔らかみもあるデザイン、脱着ギミック、高度なカラーバリエーションなどの多くのデザイン要素も大きな魅力といえるでしょう。

パナソニック Let’s note XZ6 CF-XZ6[12インチ]機種で使える シリコン製キーボードカバー キーボード保護 メール便なら送料無料

価格:1,170円
(2018/10/14 05:30時点)

Let’s note RZ6のカラーカスタマイズ

関連記事:
Let’s note RZ6の色デザイン
Let’s note RZ6「ハーモニックブルー」、RZ5店頭モデル「ブルー&カッパー」の青に似た色の周辺機器
Let’s note RZ6「サンダーブルー」に似た色のマウス
Let’s note RZ6、Let’s note XZ6「ライジングレッド」に似た色の周辺機器

前回は、レッツノートRZ6のデザインの詳細について説明しましたが、今回は、色選びについて見ていきましょう。カスタマイズのページでシミュレーションができます。

まずは、「わかりやすく」好みの色を取り入れる方法を考えてみましょう。天板は画面の開閉に関係なく外から見えるので、天板カラーから決めていくのが良いでしょう。取り入れたい色をピンクだとしましょう。そうなると、「フローラピンク」が選ばれます。

次に、全体のイメージを決めるので先にボディカラーを決めます。ボディカラーは土台となることを考慮してなのか、2種類の色はどちらも落ち着いており、どれでもそこそこ似合います。暗くハードな感じなら「ジェットブラック」、明るくしたいなら「シルバーダイヤモンド」という感じでしょう。この辺りは、好みや他の持ち物とのコーディネイトとなるでしょう。「ジェットブラック」が気に入ったと選んでも良いでしょうし、白や柔らかい色の持ち物に合わせて「シルバーダイヤモンド」にするのも良いでしょう。このRZ6の世代では、VGA端子(外部ディスプレイコネクター、アナログRGB端子)のプラスチックが青から黒に変更されており、「ジェットブラック」に合うように変更されていることも知っておくと良いかも知れません。

さて、最後の仕上げがキーボードです。デザインに絶対はありませんが、手堅い方法である色数を抑える方法を使ってみましょう。ここで、ボディカラーとのカラーキーボードが少々複雑に関わってきます。「シルバー」以外のカラーキーボードは隙間が黒なので、「シルバーダイヤモンド」のボディカラーとは相性があまり良くありません。ボディカラーが「シルバーダイヤモンド」なら、カラーキーボードも「シルバー」となるでしょう。ボディカラーが「ジェットブラック」なら、カラーキーボードは、使用時に見える部分にも色を取り込める「フローラピンク」か、すっきり見せる「ブラック」になるでしょう。

ここで、ちょっと変化を付けてみるのも良いでしょう。色のトーンを合わせれば、別の色を取り入れてもおかしなことになりにくいので、天板カラーの「フローラピンク」の穏やかなトーンに合わせて「ドラジェブルー」のカラーキーボードも良さそうです。画面を閉じると柔らかいピンクが主体、画面を開いて使い始めると、柔らかい青が控えめに姿を現すという変化を作ることができます。

今度は、「一歩引いて」好みの色を取り入れる方法を考えてみましょう。好みの色を全面に使わずに小面積のみ取り入れるのも定番の方法です。取り入れたい色は、赤だとしましょう。カラーキーボードに「ライジングレッド」があるので、これを選びます。天板カラーとボディカラーは、主張のない色を選びます。徹底的に赤を引き立てたいなら、天板カラー、ボディカラーともに「ジェットブラック」となるでしょう。こうすれば、真っ黒なノートPCに赤のキーボードが際立つことになります。そこまで強調したくないなら天板カラーを「ジェットブラック」、ボディカラーを「シルバーダイヤモンド」にしてはどうでしょうか?色数が増えながらも有彩色は赤だけになります。天板カラーの「ジェットブラック」によりカラーキーボードの「ライジングレッド」の隙間の黒が浮きすぎないようにできるでしょう。

せっかくなので、パナソニックのおすすめと思われる組み合わせも見てみましょう。カスタマイズシミュレーションの初期画面は、天板カラーが「ハーモニックブルー」、ボディカラーが「ジェットブラック」、カラーキーボードが「ブラック」となっています。細かく見ると、おすすめの理由が見えてきます。まず、ボディカラーの「ジェットブラック」はRZシリーズにおいては新色であり、上でも述べたように、VGA端子のプラスチックを黒に変更するくらい、力が入っているように見えます。色数を抑える視点で見ると、天板カラーの「ハーモニックブルー」の組み合わせは、天板を「ジェットブラック」以外にする場合にはベストです。なぜなら、「ハーモニックブルー」の天板の「Panasonic」の文字は、唯一黒となっているからです。さらに、しばしば浮きがちなUSB3.0の青いプラスチックもむしろなじむ組み合わせです。これだけのことが偶然とは考えにくいので、カスタマイズシミュレーションの初期画面は、本当におすすめなのではないでしょうか。