狭額デザインに進化した定番高級メカニカルキーボード- REALFORCE R2(東プレ)

R2SA-JP3-BK 東プレ REALFORCE SA R2 リアルフォース 日本語112キー 静電容量無接点方式 静音/APC機能付き かな表記なし(ブラック)

価格:30,020円
(2018/9/21 00:09時点)
感想(0件)

東プレから高級メカニカルキーボードの定番であるREALFORCEの新世代製品REALFORCE R2が登場しました。今回は本格的な新製品で形状も新しくなっており、4シリーズ8機種が登場しました。

4シリーズの内訳は、標準モデル(図「REALFORCE R2標準モデル「アイボリー」」)、タイプ音が静かな静音モデル(図「REALFORCE R2静音モデル「ブラック」」)、キースイッチの反応位置を変更できるAPC(Acutuation Point Changer)モデル、タイプ音が静かでキースイッチの反応位置を変更できるAPC静音モデルとなっています。それぞれに、「アイボリー」と「ブラック」のカラーバリエーションがあります。単に色が違うだけでなく、後で説明しますが機種と色ごとにキー荷重やデザインの詳細が複雑に異なっています。

REALFORCE R2標準モデル「アイボリー」
REALFORCE R2標準モデル「アイボリー」
REALFORCE R2静音モデル「ブラック」
REALFORCE R2静音モデル「ブラック」

REALFORCEシリーズの最大の特徴は、独自の静電容量無接点方式による高品質な独特のタイプ感です。高級メカニカルキーボードには、茶軸とか青軸とか言われるスイッチの部品が使われている製品が有名ですが、REALFORCEシリーズは、それらとも異なる独特のタイプ感によりロングセラーとなっています。高級キーボードに関心のある方で、静電容量無接点方式のキーボードを触ったことのない方は、一度は触っておくと良いでしょう。REALFORCE R2シリーズにおいても高品質なタイプ感は健在で、旧REALFORCEと変わらない印象です。茶軸や青軸と呼ばれる部品が使われている製品やLogicoolのK840などよりぐらつきが少なく、スムーズに押し下げられる高品質なタイプ感です。もちろん、タイプが底に当たったときの堅さと安定性、重量による安定感も変わりません。

REALFORCE R2の各機種の特徴
機種 R2-JPV-IV R2-JP4-BK R2S-JPV-IV R2S-JP4-BK R2A-JPV-IV R2A-JP4-BK R2SA-JP3-IV R2SA-JP3-BK
モデル分類 標準モデル 標準モデル 静音モデル 静音モデル APCモデル APCモデル APC静音モデル APC静音モデル
「アイボリー」 「ブラック」 「アイボリー」 「ブラック」 「アイボリー」 「ブラック」 「アイボリー」 「ブラック」
キー荷重 30、45、55g混在 45g 30g、45g、55g混在 45g 30、45、55g混在 45g 30g 30g
右上のワンポイント 「ブラック」 「ブラック」 「ガンメタリック」 「ガンメタリック」 「シルバー」、APCキー 「シルバー」、APCキー 「クリアシルバー」、APCキー 「クリアシルバー」、APCキー
キーのかな表示 あり なし あり なし あり なし あり なし
キーの文字色 薄い茶色 薄い茶色

キーの特性はモデルごとに複雑で(表「REALFORCE R2の各機種の特徴」)、APC静音モデル以外の「アイボリー」は、ブラインドタッチ使われる定番の指に合わせて30g、45g、55gの3種類のキー荷重が配置されています。APC静音モデル以外の「ブラック」はどのキーも45gとなっています。APC静音モデルは色に関係なく、どのキーも30gと軽いキー荷重となっています。普通に使うなら3種類のキー荷重が適切に配置されているAPC静音モデル以外の「アイボリー」がタイプしやすいでしょうが、45gキー荷重で揃えているAPC静音モデル以外の「ブラック」でも十分に快適で、明らかに「アイボリー」より入力しにくいとまで感じる人は少なそうです。色の好みで選んでも問題はないでしょう。また、ホームポジション中心のブラインドタッチではなく、ゲームで使うような場合なら「ブラック」の方が良い場合もあるでしょう。APC静音モデルのキー荷重30gは、多くの方が軽さを感じることができるのではないでしょうか。REALFORCE R2のキー荷重の仕様は複雑なので表「REALFORCE R2の各機種の特徴」などを参考に、触ってから決めると良いでしょう。

静音モデルと標準モデルの違いですが、静音モデルの方が明らかに静かであり、静粛性が重要なら選ぶ価値があります。ただし、静音性だけを探求して作られた他の製品と比べると劣るのは確かです。やはり、高品質なタイプ感を優先した上での静音設計となっているようです。APCモデル、APC静音モデルは右上のAPCキーにより、キースイッチの反応位置を1.5mm、2.2mm、3mmの3段階に設定可能です。

デザインの方を見ていきましょう。基本的には実用性重視となっており、飛び抜けて特別なデザインが凝らされているわけではありません。形状は、もちろん薄い板にキーが並んだ形状をしています。全体的にはキーを除いた部分、すなわちフレーム部分は、旧製品より直線的です。旧製品は前面の角が曲線を描いていましたが、今回は直線で構成されています。また、キーボードの縁が狭額化され、多少省スペースとなっています。直線部分の増加と狭額があいまってかなりシャープな印象に変わっています。

色は「アイボリー」は事務機器では定番の真っ白ではない白となっていますが、明らかにベージュとかグレーというような色ではなく、白と言っても問題ないくらいです。「ブラック」は黒と言っても良いですが、細やかにコーディネートしたい方はダークグレーと理解したほうが良いでしょう。実際、APCモデル、APC静音モデルの「ブラック」のキーには黒い文字が書かれており、それが十分に読めることからもわかると思います。また、旧REALFORCEシリーズの「黒」よりもわずかに明るいだけでなく、それよりもさらに明るい類似の製品であるHappy Hacking Keyboardシリーズの「墨」よりもわずかに明るい色となっています。

右上のCaps Lockなどのインジケータや、APCモデルではAPCキーが並んでいる部分に、艶のある暗めの色のプラスチックによりデザイン上のワンポイントが追加されました。これにより、インジケータがそこにあることが強調され、インジケータのLEDも見やすくなっています。標準モデルは「ブラック」(図「REALFORCE R2標準モデル「アイボリー」の右上」)、静音モデルはザラザラした茶色がかったシルバーの「ガンメタリック」(図「REALFORCE R2静音モデル「アイボリー」の右上」)、APCモデルはAPCキーが配置されて「ガンメタリック」より明るい「シルバー」、APC静音モデルはAPCキーが配置されて「シルバー」より明るい「クリアシルバー」となっています。一目で旧REALFORCEシリーズと差別化できるのは良いのですが、標準モデルの「アイボリー」などは全体の白と右上の黒で少々うるさいデザインとなってしまいます。逆に標準モデルの「ブラック」が一番すっきりとした硬派なデザインとなります。右上のワンポイントは、機種や色をデザインから選ぶときの重要なポイントになるでしょう。このワンポイント内の上部にはREALFORCEロゴが描かれています。もちろん、ロゴ内のワンポイントである赤い「A」もいつも通りです。さらに、このインジケータのLEDは7色の切り替えが可能で、「Fn」+「Insert」キーで切り替えることができます。

REALFORCE R2標準モデル「アイボリー」の右上
REALFORCE R2標準モデル「アイボリー」の右上
REALFORCE R2静音モデル「アイボリー」の右上
REALFORCE R2静音モデル「アイボリー」の右上

キーの文字も機種ごとに違いがあります。キーのかな表示は「アイボリー」にはあり、「ブラック」にはありません。機能面ではかな表示はあったほうが良いでしょうが、使わない方にとってはない方がすっきりします。キーの文字の色は、「アイボリー」は黒、標準モデルと静音モデルの「ブラック」は薄い茶色、APCモデル、APC静音モデルの「ブラック」は黒となっています。ダークな静かなデザインが好みなら、APCモデル、APC静音モデルの「ブラック」の主張のないキーは魅力なのですが、右上のワンポイントが「シルバー」や「クリアシルバー」のような明るい色であったりと難しいところです。

久しぶりのモデルチェンジをした高級キーボードREALFORCER R2をご紹介しました。高品質なタイプ感は変わることなく、狭額でシャープなデザインやAPC搭載モデルの追加など魅力的な製品です。価格は2万円程度からと、千円のような安価な製品もあることを考えるとかなり高価格です。しかしながら、PC本体などと異なり5年とか10年単位で使用可能で、直接触れるキーボードは快適性がはっきりとわかるため、好みに合えば非常に良い買い物となります。やる気の起きない仕事のとき、このキーボードで入力したときのささやかな快感が背中を押してくれることもあるでしょう。注意点は機種選びです。キー荷重、デザイン、機能などが機種ごとに非常に複雑に入り組んでいます。

東プレ R2-JPV-IV(アイボリー) Realforce 有線キーボード 日本語配列 かな有り

価格:19,438円
(2018/9/21 00:24時点)

世界最細の消しゴムを繰り出せるモダンな多機能ペン - locus 43010 3way Pen(フエキ)

メタフィス ローカス 3ウェイペン 43010METAPHYS locus 3WAY PEN

価格:5,400円
(2017/10/30 17:23時点)
感想(2件)

多機能ペンには、様々なものが登場していますが、その中でも個性的なのがMETAPHYS(メタフィス)によりデザインされ、不易糊から製造販売されているlocus 34010 3way Penです。機能の切り替えは軸を回転させて行い、シャープペンシル、黒ボールペン、そして本製品の目玉である消しゴムが切り替わります。

形状は、先端部以外太さの変わらない2つの円柱を縦につなぎ、ペン先を丸く尖らせ、反対側に傘の柄のようなJ字型のクリップを付けた形状で、中々前衛的です(図「locus 43010 3way Pen「シルバー」」)。ペンの軸に対して、並行の直線で構成し、斜めの直線を作らないようになっており、すっきりした印象を与えます。ペン本体は、段階的にしか太さが変わらず斜めの線はなく、通常斜めの線のあるペン先はほぼ半球で、後部のクリップも曲げる必要のある部分は半円風の曲線となっています。アクセントとなる後部のJ字型のクリップは、細い棒状のものを曲げたような形状をしており、これがノックされる部分も兼ねているため、太いノック部分が不要となり、繊細な印象を与えます。表面は、ペン先側の円柱に「43010 locus 3WAY PEN」、もう一方の円柱に「METAPHYS」と目立つように描かれており、退屈すぎないようになっています。

locus 43010 3way Pen「シルバー」
locus 43010 3way Pen「シルバー」

カラーバリエーションは「ホワイト」(白、つやあり)、「シルバー」(シルバー、マット、図「locus 43010 3way Pen「シルバー」」)、「ブラック」(黒、マット)とシックな色合いで、どこでも使え、他のステーショナリーと合わないことも少ないでしょう。「ホワイト」のみがつやありで、かなり明るく涼しげな印象になっています。「シルバー」、「ブラック」はマットであり、かなり落ち着いた印象となっています。カラーバリエーションを選ぶときには、表面加工も見て決めると良いでしょう。

使い勝手ですが、シャープペンシル、ボールペンともに書き心地は普通な印象です。もちろん、多機能ペンなので、単機能ペンより多少安定感が劣りますが、多機能ペンの中では優れた安定性を持っています。シャープペンシルでは、ノックする部分が細いのが少し気になるところです。力がかかるにもかかわらず細いため、指の一部に集中して力がかかって押し心地が良くありません。曲がりはしないかと心配になるところですが、普通に使う分には大丈夫そうです。locus 43010 3way Pen最大の特徴であるノックで繰り出せる消しゴムですが、直径が2mmと世界で最も細く、適度な硬さがあるので、文字の一部分など消したい部分のみをピンポイントで消すことができます。逆に何行もまとめて消すような場合には向きませんので、用途によっては普通の消しゴムも用意したほうが良いかもしれません。そもそも、ネジ型という非常に特徴的な形状の普通サイズの消しゴムであるvissとのセット商品もあるくらいです。また、気になる人は、消しくずが、ペンの内部に入り込んだり、消しゴムの先端がペン先内部に付着したボールペンのインクが付着するするのが気になるかもしれません。

このシャープペンシルと同じスタイルの消しゴムというのは、動きの少なさや安全性に優れます。消しゴムを使うとき、locus 34010 3way Penでは書いていない方の手でペンを回すだけですが、普通の消しゴムでは持ち替えが生じます。シャープペンシルのノック側の消しゴムを使う場合、動きの大きさはあまり差がないでしょうが、片手ですみます。しかしながら、ペン先が上に来るため、はずみで顔や目をつく可能性が大きくなってしまいます。また、普通のシャープペンシルより少し太い程度の多機能ペンで、これほど本格的な消しゴムを内蔵している製品は他にないと思われます。

シャープペンシルや消しゴムの芯の入れ替えですが、若干の注意が必要です。ペン先の溝が分離ポイントに見えますが、それは誤りで、太い円柱と細い円柱で分離し、手順は単に引き抜くだけです。内部は消しゴム以外は多機能ペンの定番の部品が使われています。消しゴムの芯だけは独自の部品なので、長年の使用で入手できるかどうかが気になるところです。また、気になる人には、分離したペンを戻してはめ込むときに、「43010 locus 3WAY PEN」と「METAPHYS」の並びが気になるかもしれません。文字がきれいに並ぶのが、ボールペンが出ているときなのか、シャープペンシルと消しゴムの間の何も出していないときなのか、気になってしまうかもしれません。大手メーカーの多機能ペンでは、意外にこのような問題が起こらないようになっています。

製品自体の問題ではありませんが、名称があまり安定していないのは残念です。フエキの製品サイトでは、商品名は「ローカス 3ウェイペン」、この商品名を掲載している表のトップには「locus 43010 3way Pen」、METAPHYSの製品サイトでは、タイトルは「locus 43010 3way Pen」、品名は「locus(ローカス・ペン)」、Amzonでは、「METAPHYS 3WAYペン locus(ローカス) 43010」とバラバラです。

今回は、ノック式消しゴムを内蔵した多機能ペンlocus 43010 3way Penをご紹介しました。機能面では、利便性と安全性に優れた世界最細のノック式消しゴムを内蔵し、デザイン面では、個性的ながらシックでどこでも使えるようになっているなど非常に注目度の高い製品です。ただし、大人のステーショナリーという感じの5,000円という価格なので、なくさないように注意したいものです。

●●【METAPHYS│メタフィス】locus ローカス 3Way Pen & Viss ビス イレイザー 43013消しゴム/ボールペン/レフィル/シャープペン/シャーペン/【コンビニ受取対応商品】【RCP】

価格:5,400円
(2017/10/30 17:23時点)
感想(0件)